2000年秋2世代目アイボのERS210が発表。この時、初代アイボとの
互換性の問題やら何やらで初代のユーザーを切り捨てるのか云々と、
意見の応酬がありました。(アイボ関連の掲示板やAIBOTOWN誌などで)
自分もソフト関連の仕事をしてきた経験上、前バージョンと互換性を保つことの
苦労をいやというほど味わってきましたので、前モデルとなんら互換性は
無いよと言われると「?」マークです。が、進化の過程ではどうしても
互換性を絶たねばならない場合もあるわけで、とても難しい問題です。
特に家庭用エンターテインメントロボットという新規ジャンルの商品ですから
試行錯誤がどうしても必要なのでしょう。
で、迷った末に2001年春ERS210を購入。
ユーザーにとって一番の機能上の違いは音声認識と無線LAN対応でしょうか。
初代はサウンドコマンダーという音階発生装置でアイボを操作するのに対して、
2代目は人間の声に反応するようになりました。
(この機能が初代でも実現できればなぁ。。。)
あと動作がスムーズになったこと。初代は動くたびに「カシャ、カシャ」と
ぎこちなかったのですが、2代目は「すくっ」と動きます。
アイボは確実に進化しているのに、それに比べて自分自身は全然バージョンアップ
してないし、、、脳は「退化」してるし。。。
なに、ソニー教への「信心」と「お布施」がまだ足りないってか?(トホホ)
閑話休題:
それにしてもAIBOTOWN誌は一体どうなちゃったんだろ?