Home
aicon7
- 本プログラムはソニー製アイボ(ERS-7)専用の無線操縦ツールです。
- WindowsXP,WindowsMeにて動作を確認しています。
Windows95で4.00.950の場合は、SP1を適用してから(適用後は4.00.950Aになるもよう)
Windows Socket 2 Updateを適用することで動作すると思います。
- お持ちのアイボとPCが無線LANで接続できる環境が必要
です。(ERS-7は無線LANが標準装備されています。お腹のフタを開けると無線LANの
ON・OFFスイッチがあります。)
- プログラミングメモリースティック「ERA-MS008/016(※)」に
ERS-7用R-CODEインタプリタをコピーしてお使いください。
(アイボ公式HPから、AIBO SDE会員に登録すれば上記インタプリタがコピー
できます。)インタプリタ自体は再配布OKとのことですので下記から
ダウンロードできるようにいたしました。
なおこのインタプリタを使ってプログラミングを行う人は、
AIBO SDE会員に登録する必要があるとのことです。
- プログラミングメモリースティックにR-CODEインタプリタをコピーして、
/OPEN-R/APP/DATA/P/OWNER.TXT を削除、
/OPEN-R/APP/PC/AMS/NOAUTH.CFGをサイズ0で作成、
/OPEN-R/SYSTEM/CONF/WLANCONF.TXT
にネットワーク情報を設定してください。以下はWLANCONF.TXTの内容の
「一例」です。各自の環境に合わせて設定してください。
HOSTNAME=AIBO
ESSID=AIBONET
WEPENABLE=1
WEPKEY=AIBO2
APMODE=1
USE_DHCP=0
ETHER_IP=192.168.1.10
ETHER_NETMASK=255.255.255.0
最低限上記の内容が記述されていれば動くようです。
- 設定後アイボに接続できない場合は、まずアイボの
IPアドレスにpingして通るか確認し、さらにtelnet
でアイボのIPアドレス(ポート番号21002)に入れる
か確認してください。DOSプロンプト下にて
ping アイボのIPアドレス
telnet アイボのIPアドレス 21002
もし接続できない場合は、無線LANのアクセスポイントに
MACアドレスによる接続制限がかけられていないか確認して
ください。アイボ(ERS-7)のMACアドレスはお腹のフタを
開けたところに書いてあります。
- 本プログラムの著作権は放棄しておりませんが、使用・配布はフリーです。
- 本プログラムの使用によって生じたいかなる損害に対しても、著者は責任を負い
かねます。
- 現在はβ版です。動作的に不都合な点があるかもしれません。
- ご意見、ご感想等ありましたら本HPの掲示板にお願いいたします。
- 著者はソニー(株)とは一切関係ありません。
- AIBOおよびAIBOロゴはソニー(株)の商標です。
aicon7ダウンロードファイル
aicon7.lzh
ERS-7用R-CODEインタプリタ
r-code.lzh
上記はソニー殿のAIBO SDE会員用HPからダウンロード
できるR-CODEの日本語版と同一です。
本プログラムでERS-7を操作しているところの一例です。↓
※型番が同じでも「プログラミングメモリースティック」という名前で販売
されているものでないと動作しないようです。(別のソフトが入って販売されていた
メモリースティックでは型番が同じでもだめなようです)